anipai

Tutorial Series Update

Published: December 12th 2024, 6:30:00 am

PreviousNext

Hello, during my last poll a majority voted for tutorials, so I'll be releasing tutorials starting this week. I'll currently release the tutorials only for the 8.99 & 15.99 tiers for now, and then later to other tier members.

Currently Patreon posts don't have good readability so I'll be releasing the tutorials in PDF format so I can attach images and explain some things easily.

Tutorials will be available in both English and Japanese.

I'll give a brief overview of what I'll be covering and not covering in the tutorials.

Not-Covering:

  • I'll give links to software but I cannot teach how to install them since every person's machine is different. And you need >6GB VRAM if you want to generate artwork and use some techniques I use. But I'll provide online tools that can do the same thing without change in quality.

  • I cannot provide the exact prompts I use. I can teach you how to write your own prompts, make your own styles etc, but I cannot give exact prompts, since I don't want other people copying my same style. Maybe someday when I quit the AI art business, I will.

Covering:

  • Starting from the basics, and covering everything

  • Full Prompting techniques

  • I'll explain technical stuff like CFG, Steps, and how to change them to get artwork you want

  • Image-to-image generation

  • I'll provide links basic models where you can generate artwork with a simple prompt, then move to complex models (which are ones I use for most of my artwork)

  • I'll explain extensions I use to get quality artwork, and how to use it with online tools.

  • I'll be available in DMs to answer any questions you get

I clearly explained what I'm covering and not covering so you know what to expect. If you have any questions, please ask them below.

--TRANSLATION--

こんにちは。前回の投票で過半数がチュートリアルに投票したため、今週からチュートリアルをリリースする予定です。現在、8.99 層と 15.99 層のチュートリアルをリリースし、その後、他の層メンバーにもリリースする予定です。

現在、Patreon の投稿は読みにくいため、画像を添付していくつかのことを簡単に説明できるように、チュートリアルを PDF 形式でリリースする予定です。

チュートリアルは英語と日本語の両方で利用できます。

チュートリアルで取り上げることと取り上げないことの概要を簡単に説明します。

対象外:

  • ソフトウェアへのリンクは提供しますが、人によってマシンが異なるため、インストール方法を教えることはできません。また、アートワークを生成し、私が使用するテクニックを使用する場合は、6 GB 以上の VRAM が必要です。ただし、品質を変えることなく同じことを実行できるオンライン ツールを提供します。

  • 私が使用している正確なプロンプトを提供することはできません。独自のプロンプトの書き方、独自のスタイルの作成方法などを教えることはできますが、他の人が私の同じスタイルをコピーしたくないので、正確なプロンプトを与えることはできません。いつかAIアートのビジネスを辞めるかもしれない。

カバー範囲:

  • 基礎から始めてすべてを網羅

  • 完全なプロンプトテクニック

  • CFG、ステップなどの技術的なことと、希望するアートワークを得るためにそれらを変更する方法について説明します。

  • 画像から画像の生成

  • 簡単なプロンプトでアートワークを生成してから、複雑なモデル (私がほとんどのアートワークに使用しているモデル) に移行できる基本モデルのリンクを提供します。

  • 高品質のアートワークを取得するために使用する拡張機能と、それをオンライン ツールで使用する方法について説明します。

  • 質問があればDMでお答えします

何をカバーするのか、何をカバーしないのかを明確に説明したので、何を期待すべきかがわかります。ご質問がございましたら、以下よりお問い合わせください。